
コンプライアンス
株式会社サカイナゴヤでは、社会から愛され、成長と発展を望まれる企業になるため、グループの一人ひとり
が、コンプライアンスを自らのものとし、日々、誠実かつ適切に行動し、実践していきます。
が、コンプライアンスを自らのものとし、日々、誠実かつ適切に行動し、実践していきます。
コンプライアンス規範 (サカイオーベックスグループ)
- 私たちは、事業活動にあたって、法令、その他の社会的規範を遵守し、公明かつ公正に行動します。
また、反社会的勢力および団体とは断固として対決します。 - 私たちは社会的ニーズを正しく把握し、安全性と環境に十分に配慮した商品開発を行ない、消費者、ユーザーの信頼を獲得します。
- 私たちは、株主、消費者、取引先、地域社会等全てのステークホルダーとのコミュニケーションを深め、企業情報を積極的かつ公正に開示します。
- 私たちは、環境問題への取り組みの必要性を認識し、自主的、積極的に行動します。
- 私たちは、良き市民企業として、積極的に社会貢献活動を行ないます。
- 私たちは、従業員の人格、個性を尊重し、安全で働きやすい職場環境を確保します。
- 私たちは、事業活動のグローバル化に対応し、各国・地域の法令を遵守し現地の経済社会の発展に貢献します。
- 私たちは、適正かつ効率的な業務体制の確立に向けて、内部統制の構築に努めます。
- 経営トップは、本規範の実現が自らの役割であることを認識し、率先垂範の上、関係者への周知徹底と社内体制の整備を行うとともに、倫理観の啓蒙に努めます。
- 本規範に反するような事態が発生したときには、経営トップ自らが問題解決にあたる姿勢を内外に表明し、原因究明、情報公開、再発防止に努めます。
- 私たちは、以上の各条項を踏まえて、別に定める行動規範を遵守します。
株式会社サカイナゴヤ行動規範 (サカイオーベックスグループ)
「サカイナゴヤ役員・従業員行動規範」は、コンプライアンス規範に基づき、すべての役員および従業員が
企業活動を展開していくにあたり守らなければならない基本的な行動の規範を定めたものです。
企業活動を展開していくにあたり守らなければならない基本的な行動の規範を定めたものです。
サカイナゴヤ役員・従業員行動規範(抜粋)(サカイオーベックスグループ)
|
|
コンプライアンス体制 (サカイオーベックスグループ)
コンプライアンス委員会 | コンプライアンス確立のための組織としてコンプライアンス委員会を設置し、コンプライアンスに関する諸施策、啓蒙活動等の企画立案、違反行為の調査、審議、取締役会へ報告等を行います。 |
---|---|
コンプライアンス担当者 | 各事業所に具体的コンプライアンスの推進のためのコンプライアンス担当者を置き、連絡、相談、通報の窓口になります。 |
内部通報制度 | コンプライアンスに関する違反行為の未然防止や早期是正を目的として内部通報制度を設けます。 |
コンプライアンス手帳 コンプライアンスカード |
企業倫理をグループ全体に浸透させていくため、コンプライアンス手帳、コンプライアンスカードを作成し、グループの役員および従業員全員に配布しています。 |
繊維産業における責任ある企業行動実施宣言 (日本繊維産業連盟)
- コミットメント及びステークホルダー・エンゲージメント
人権を尊重する責任が企業にあることを踏まえ、人権尊重に関する経営トップによる
方針(コミットメント)を策定し、公に宣言し、経営システムに組み込みます。
また、コミットメントに基づき、当社従業員とのエンゲージメントを進めることで、
人権を尊重する責任を果たす社内基盤を作っていきます。
- チェックリストによる人権リスクのチェック
同ガイドラインの別冊「チェック項目例とリスク発見時の対処法の例について」を
活用して、当社における人権リスクをチェックしていきます。
- リスクの防止、軽減にむけた行動
人権リスクをチェックした結果、対応すべき課題があった場合は、人権リスクの深刻度に
応じた優先順位をつけ、優先順の高いものからその防止、軽減に向け必要な行動をします。
- PDCA
人権リスクの防止、軽減に向けた行動については、その効果が有効に存続しているかを
継続してモニタリングします。モニタリングの結果、新たな人権リスクがあった場合には、
その防止、軽減に向け必要な対応を行います。
- 情報公開
当社における人権の尊重の取り組みについては、以下の当社ウェブページにて公表します。
当社ウェブページ https://www.sakai-nagoya.co.jp/
2023年10月1日
株式会社サカイナゴヤ 代表取締役社長 ⻆野 和夫
環境保全活動
株式会社サカイナゴヤでは、人と地球環境に配慮し対策に取り組んでいます。
公害対策、省エネルギー推進、また地球環境問題に対処するため全般的な環境管理活動としてISO14001 を
認証取得し、積極的に環境保全活動を推進しています。
公害対策、省エネルギー推進、また地球環境問題に対処するため全般的な環境管理活動としてISO14001 を
認証取得し、積極的に環境保全活動を推進しています。
環境方針
環境理念 | 株式会社 サカイナゴヤ は 生活文化創造企業として、各種職場ユニフォーム、学校服、スポーツ衣料やさらには生活資材など、染色加工をはじめとするさまざまなテキスタイル事業を通して社会に貢献するとともに、地球環境の保全が我々にとって重要課題と認識し「環境マネジメントシステム・ISO14001」の規格に基づき、環境管理体制を構築し、その維持改善と汚染予防を継続していく事業活動を推進します。 |
---|---|
基本方針 |
地球環境を尊重する環境理念を実現するため、環境に関する以下の基本方針を定め積極的に推進します。
2019年5月30日
株式会社 サカイナゴヤ
代表取締役社長 ⻆野 和夫 |
品質管理
株式会社サカイナゴヤはすべての作業を通してより良い品質の製品をお客様にお届けします。
品質方針
2019年5月30日
株式会社 サカイナゴヤ
代表取締役社長 ⻆野 和夫 |
社会貢献活動
株式会社サカイナゴヤは、企業の社会的責任の重要性を認識し、製品の製造過程から出荷まで、
会社運営の全ての面で人と環境に調和した企業活動を推進し、
地域社会から信頼される企業として社会貢献活動にも取り組んでいます。
会社運営の全ての面で人と環境に調和した企業活動を推進し、
地域社会から信頼される企業として社会貢献活動にも取り組んでいます。

地域の清掃活動
株式会社サカイナゴヤでは工場周辺の公共地域(道路・歩道など)の清掃活動を定期的に開催し、地域に根ざした企業活動を通じて環境保全に貢献しています。この活動には社員全員が参加し、継続的に実施しています。

グラウンドの休日解放
株式会社サカイナゴヤでは工場内にあるグラウンドを、休日には社員の部活動以外にもスポーツ少年団や地域の団体に開放し、青少年育成の場として、また、地域コミュニティの場として利用していただいています。
交通安全活動
地域交流活動の一環として株式会社サカイナゴヤでは 春と秋の全国交通安全運動期間中、
地域の方々と一緒に街頭に立って交通安全の啓蒙活動を行うなど、交通事故の防止に取り組んでいます。
地域の方々と一緒に街頭に立って交通安全の啓蒙活動を行うなど、交通事故の防止に取り組んでいます。